Contents creation & Development service

コンテンツ制作・開発サービス

GUNCY’Sは、​映画や​アニメなどの​CG映像を​はじめ、​CM・プロモーション映像、​展示コンテンツ、​研究開発支援に​至るまで、​幅​広い​領域で​3D/CG表現の​企画・制作・​実装を​手が​けています。​
CGモデリング、​アニメーション、​VFX、​モーションキャプチャー、​リアルタイムレンダリングなど、​表現の​意図に​応じて​最適な​技術を​組み合わせ、​アウトプットの​完成度を​高めます。​

GUNCY’Sの​強みは、​「何を​どう​伝えるか」を​企画段階からともに​考え、​最適なかたちで​具現化できる​ことです。​
制作と​コンサルティング、​スタジオ、​あらゆる​視点で​コンテンツを​備えているから​こそ、​単なる​“受託”を​超えた​提案が​可能です。​

Contents / Tools development
デジタルコンテンツ・​ツール開発

​デジタル領域での​体験設計や​コンテンツの​開発、​業務支援に​資する​ツール開発を​行っています

インタラクティブ​コンテンツや​プロトタイプ制作、​R&D支援を​通じて、​展示や​教育、​マーケティング、​研究開発など​多様な​文脈に​対応。​
UI/UX設計から​3Dビジュアライズ、​デバイス連携まで、​目的に​応じた​柔軟な​開発体制を​構築し、​技術と​体験を​結びつける​ソリューションを​提供しています。​

Animation / CG Contents creation
映像・CGコンテンツ制作

映画や​アニメ、​ゲーム、​広告映像、​ブランドムービー、​イベント演出、​製品紹介映像などに​おいて、​3DCGや​VFXを​用いた​映像表現を​企画・​制作しています

世界観を​正確に​伝える​演出設計と、​ディテールまで​こだわった​CG制作を​融合し、​見る​人の​印象に​残る​表現を​実現。​
モーションキャプチャーや​リアルタイムレンダリングなどの​先端技術も​取り​入れながら、​目的や媒体に​応じた​最適な​アプローチで​映像を​かたちにします。​

Roblox / VRChat
Roblox・VRChat

メタバースプラットフォームを​活用した​空間・体​験設計にも​取り​組んでいます。

バーチャルイベントや​企業プロモーション、​キャラクターコンテンツとの​連動企画など、​多様な​ニーズに​応じて、​世界観設計から​ワールド構築、​アバター開発、​実装・運用支援までを​一貫して​対応。
​リアルと​バーチャルを​横断した​コミュニケーションの​場づくりを​サポートしています。

3DCG production pipeline
3DCG制作パイプライン開発

​3DCGコンテンツを​効率よく​制作する​ために​制作パイプラインの​開発も​行っています。​

リモート環境と​オンプレミス環境の​どちらにも​適した​ハイブリッド型の​パイプラインを​構築し、​容易に​規模を​調整する​ことが​可能な​スケーラブルな​設計と​なっており、​外部の​スタジオとの​連携も​即座に​行えます。​

Skills & Tools

得意とするツール・スキル

ご相談可能な技術について、カテゴリー別にご紹介します。以下をご参照いただき、お気軽にお問い合わせください。

    Creators

    クリエイター・技術者紹介

    GUNCY’Sには、3DCGや映像演出、インタラクティブ技術、モーションキャプチャーなど、多様な分野のプロフェッショナルが在籍しています。
    現場経験に裏打ちされた知見をもとに、表現者の発想をかたちにするための仕組みを構築し、プロジェクトを裏側から支えます。

    • Masahiro Konagai
      小長井 雅博
      • プロジェクトマネジメント
      • プロダクトマネジメント
      • 企画開発
      • クリエイティブプランニング
      • 要件定義・設計

      静岡県出身。ITベンチャーでプロジェクトマネージャーとしてキャリアをスタートし2016年9月にGUNCY'Sに入社。実写映像、3DCG映像、アプリケーション開発からWebサービス、業務効率化システムの開発等、プロデューサー・プランナーとして多種多様なプロジェクトを統括。実写、VFX、フルCG、アニメ等様々な種類の映像と、広告、プロジェクションマッピング、立体視、メタバース空間等様々な用途での制作を経験。企画開発とクリエイティブプランニングも手がけ、数多くの作品を世に送り出している。2025年現在、執行役員COOとして経営・事業運営にも携わる。

    • Hideaki Watanabe
      渡邉 秀明
      • プロジェクト進行管理
      • 制作ライン構築
      • チームマネジメント
      • 制作ディレクション
      • 外部ベンダー管理
      • 制作工程最適化
      • 品質管理

      アニメーターとしてキャリアをスタートさせ、その後前職ではイラスト制作の管理や品質管理を担当。その経験を活かし、現在はラインプロデューサーとして数々のプロジェクトの進行管理と品質管理を担当し、制作部門の中核を担っている。クリエイティブの視点と管理者の視点を併せ持つことで、制作現場の課題を的確に把握し解決に導く力を発揮。緻密なスケジュール管理と高い品質基準の維持により、複雑な案件でも確実に成果を上げている。制作ラインの構築からチームマネジメント、外部ベンダー管理まで幅広い業務に精通し、効率的な制作体制の確立に貢献。常に全体を俯瞰しながら細部にも目を配り、円滑なプロジェクト運営と最適な制作工程の実現に尽力。クリエイターの思いを尊重しつつ、納期と品質のバランスを取りながらプロジェクトを成功に導く手腕は、社内外から高い評価を得ている。責任感と細やかな配慮で、チーム全体の生産性と成果の最大化に日々取り組んでいる。

    • Haruki Ito
      伊藤 晴紀
      • 3DCG制作全般(Maya・Substance 3D Painter・Substance 3D Designer)
      • 映像制作・ルックデブ・コンポジット(Nuke・After Effects・Premiere Pro)
      • ゲームエンジン開発(Unreal Engine・Unity)
      • 要件定義マネジメント

      2023年入社。アートと技術の両面から制作業務に従事。3DCGソフトを用いてモデリングやテクスチャリングに加え、Unreal Engine・Unityを活用したシステム開発や映像制作、Blueprintによる機能実装、さらにPythonを用いたツール開発を担当。ライブ・モーションキャプチャー現場での業務経験を有し、幅広い専門知識と実務スキルを備えている。アセット管理やマネジメントにも対応可能であり、プロジェクトの円滑な進行を支える役割を担っている。

    • Koki Osada
      長田 晃輝
      • 3DCG制作全般
      • Maya
      • Houdini
      • Substance Painter
      • UnrealEngine・Unity
      • アセット制作・ディレクション
      • ルックデブ・ライティング
      • プロシージャルワークフロー

      2021年にGUNCY'Sに入社。CGIアーティストとして活躍し、3Dモデリングから質感設定、ライティング、レンダリングまでの制作パイプライン全体を担当している。特にアセット制作においては、クライアントの要望を正確に理解し、高品質な成果物を提供することに定評がある。また、チーム内でのディレクション業務も担当し、複数のプロジェクトを並行して進行管理。MayaやHoudini、Substance Painterなど業界標準のツールに精通し、各ソフトウェアの特性を最大限に活かした効率的なワークフローを構築。独自のスクリプトやプラグインの開発によって作業の自動化も推進している。近年はUnreal Engineを用いたリアルタイムレンダリングの研究に力を入れており、従来の映像制作手法とゲームエンジン技術を融合させた革新的な表現方法を模索。特にルックデブやライティングの分野では、フォトリアリスティックな表現からスタイライズされた芸術性の高い作品まで幅広いスタイルに対応できる技術力を有している。社内のナレッジ共有にも積極的に取り組んでいる。

    • Zhang Sisong
      張 嗣嵩
      • AR/VR開発
      • Unity・PCゲーム開発
      • モバイルゲーム開発
      • 翻訳(日⇄中)
      • 要件定義

      2020年GUNCY'Sに入社し、テクニカルプランナーとして多岐にわたる技術プロジェクトを担当。AR/VRコンテンツの制作、Unityのアニメーション設計、Unityを用いたインタラクティブコンテンツの開発など、デジタル技術の最前線で活躍。PCゲームやモバイルゲーム開発においては、企画立案から要件定義、プロトタイプ作成、本実装、テスト、リリースまでの全工程を一貫して担当した経験を持つ。特に中国市場向けゲームの現地化においては、言語的・文化的な観点からの最適化を実現。ネイティブレベルの日中翻訳スキルを活かし、国際的なプロジェクトでは技術と言語の両面から貢献。クライアントとのコミュニケーションにおいても、技術的な内容を正確に伝える能力に定評があり、グローバル展開を目指す企業のパートナーとして高い評価を得ている。

    • K T
      K T
      • システム開発・エンジニアリング
      • クラウドインフラ(AWS, Google Cloud)構築・運用
      • プロジェクト技術支援
      • 開発環境整備
      • 技術コンサルティング

      2019年3月にGUNCY'Sに入社し、エンジニアとして多岐にわたる技術開発プロジェクトに従事。バックエンド開発からフロントエンド実装まで幅広い技術スタックを駆使し、各種開発案件の中核を担っている。特にAWS、Google Cloudなどのクラウドインフラ構築と運用に精通しており、スケーラブルかつ安定したシステム基盤の確立に貢献。サービス間連携やAPI開発においても高い専門性を発揮し、複雑な要件を効率的に解決。チーム内での技術的なリードも行いながら、常に最新技術のキャッチアップと導入を推進。多様なプロジェクトにて培った問題解決力と技術的洞察力を活かし、顧客の要求を的確に実現するソリューション提供に注力している。