GUNCY’Sは、3DCG・映像コンテンツに特化したプロジェクト設計と技術導入のスペシャリスト集団です。
「何を、どう伝えるか」を構想段階からともに考え、技術と表現をつなぐ“軍師”として、企画設計から制作・実装まで一貫して支援します。
私たちは、課題の可視化、技術スキームの構築、体制設計、外部パートナーとの連携までをワンストップで対応します。
複雑で高難度なプロジェクトでも、現場を熟知したプロフェッショナルが現実的な道筋を描き、実行まで伴走します。
クライアントの中にある、まだ言葉になっていない想いや構想に耳を澄まし、
目指す世界観を“伝わるかたち”として立ち上げていくことが、GUNCY’Sのコンサルティングの本質です。
GUNCY'Sは創業以来、コンテンツ制作の現場に寄り添いながら、確かな仕組みづくりと実装力でクリエイティブを支えてまいりました。
派手さよりも確実さを重視し、課題を一つずつ丁寧に解決していくこと。それが私たちの変わらぬ姿勢です。
私は24歳で3DCGデザイナーとしてキャリアを歩み始め、はや四半世紀に差しかかろうとしています。
ゲーム、映像、メタバース、ライブ配信、XRなど多様な領域で、常に現場に立ち、開発や制作の裏側を支える“見えない基盤”を築くことに力を注いできました。
そして、GUNCY'Sは2025年、創立10周年を迎えることができました。
日頃よりご信頼とご支援を賜る皆さまに、改めて厚く御礼申し上げます。
これまで、要件整理からワークフロー設計、収録、実装、運用まで、一つひとつの現場に真摯に向き合い、成果を積み重ねてきた歩みの証でもあります。
2024年に開業した「GUNCY'S TECH FORT」は、その実践をさらに強化する拠点であり、モーションキャプチャーと3DCG制作の実装力を武器に、検証と改善を愚直に繰り返しながら価値提供を続けています。
次の10年も、確かな技術と誠実な姿勢で、皆さまの創造を支えるパートナーであり続けることをお約束いたします。
変化の激しい時代だからこそ、確実に成果へとつながる仕組みを共に設計し、最後まで伴走いたします。
ともに歩んでくださったお客さま、パートナー、クリエイター、そして仲間たちに深く敬意を表するとともに、これからの挑戦にどうぞご期待ください。
株式会社GUNCY’S
代表取締役CEO 野澤徹也

進むべき未来に
光を照らす
GUNCY’Sは、表現者が本当に目指す世界観を実現できるよう、企画・技術・制作の垣根を越えて、プロジェクトの裏側から支えます。
技術のための技術ではなく、“伝えたい想い”をかたちにするための戦略と実行を提供することが私たちの使命です。
会社名
株式会社GUNCY’S (グンシーズ)
設立
2015年(平成27年)8月14日
資本金
9,000,000円
本社所在地
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-20-22 三富ビル4F
スタジオ
〒135-0042 東京都江東区木場3-14-8 GUNCY'S TECH FORT
電話番号
03-4520-5770(代表)
役員
代表取締役CEO | 野澤 徹也 |
執行役員COO | 小長井 雅博 |
執行役員CTO | 宍倉 知樹 |
取引銀行
三井住友銀行 | 日比谷支店 |
みずほ銀行 | 恵比寿支店 |
阿波銀行 | 東京支店 |

埼玉県出身。2001年より株式会社デジタル・フロンティアに入社し、ゼネラリストのCGデザイナーとしてキャリアをスタート。
映画やゲームなど様々なプロジェクトに携わり、3DCG制作の基礎から応用までを実践的に学ぶ。
その後、ゲーム開発会社への転職を経験し、ゲーム開発におけるCG技術の特性や制約を理解。
2007年にデジタル・フロンティアに復職し、テクニカルディレクターとして、フル3DCGの大規模プロジェクトを予算内で高品質に制作するための戦略立案やツール開発を担当。技術とアートの橋渡し役として、クリエイティブチームとエンジニアチームの連携を強化し、複雑なプロジェクトを成功に導いた実績を持つ。
2015年、デジタルコンテンツの開発を助ける「軍師集団」をコンセプトに株式会社GUNCY'Sを設立。代表取締役CEOに就任し現在に至る。テクノロジーとクリエイティビティの融合により、クライアントの課題を解決する革新的なソリューションを提供。3DCG、XR、映像制作、システム開発など幅広い分野でのプロジェクトをリードし、業界内外で高い評価を得ている。
「進むべき未来に光を照らす」をモットーに、多種多様な業界のプロジェクトの裏方として奔走中。技術革新のスピードが加速する現代において、最先端技術の可能性を見極め、ビジネスと創造性の両面から価値を生み出すビジョナリーとして活動している。また、業界の発展に貢献するため、後進の育成や技術共有にも積極的に取り組んでいる。

静岡県出身。1989年生まれ。幼少期からものづくりに興味を持ち、高校・大学時代にはデジタルコンテンツ制作を独学で学ぶ。ITベンチャー企業でのシステム開発を経験した後、CG制作会社に転職し映像制作の基礎を習得。2016年9月、創業間もないGUNCY'Sに入社し、会社の成長とともにキャリアを積み上げる。実写映像、3DCG映像、アプリケーション開発からWebサービス、業務効率化システムの開発等、プロデューサー・プランナーとして多種多様なプロジェクトを統括。クライアントの課題を的確に把握し、最適なソリューションを提案する能力に定評がある。
実写、VFX、フルCG、アニメ等様々な種類の映像と、広告、プロジェクションマッピング、立体視、メタバース空間等様々な用途での制作を経験。企画開発とクリエイティブプランニングも手がけ、数多くの作品を世に送り出している。技術とアートの両面から物事を捉える視点を持ち、クリエイティブチームとエンジニアチームの橋渡し役としても活躍。また、業界内外のネットワークを活かした人材発掘・育成にも注力し、会社の組織基盤強化に貢献。2020年に執行役員に就任、2025年現在は執行役員COOとして経営戦略の立案から日々の業務運営まで幅広く携わり、会社の中核を担っている。

千葉県出身。幼少期からテクノロジーに強い関心を持ち、3歳でコンピューターと出会う。高校生の頃には独学でOpenGLを用いた3DCGプログラミングを習得し、複雑な3D空間表現の基礎を築く。大学では情報工学を専攻し、グラフィックスプログラミングの研究に没頭。卒業後はIMAGICAグループに入社し、ビッグデータ可視化技術や8Kディスプレイを利用したインタラクティブコンテンツの開発などに従事。大規模データセットの効率的な処理と直感的な可視化手法の開発で高い評価を得る。
2019年12月にGUNCY'Sに参画後、CtoC型Webサービス開発などをリードし、フロントエンドからバックエンドまで一貫した設計・実装を担当。クラウドインフラの最適化や自動化システムの構築など、様々なジャンルの案件で技術的な課題を解決。最新テクノロジーにも積極的に取り組み、社内の技術基盤強化に貢献。音響と映像、ITやインフラ、3DCGとWeb技術などマルチな分野に精通する稀有な人材として、現在は執行役員CTOとして技術戦略の立案から実装指導まで、技術全般を統括している。
恵比寿本社
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-20-22 三富ビル4F
JR山手線 恵比寿駅東口から徒歩約4分

GUNCY'S TECH FORT
〒135-0042 東京都江東区木場3-14-8 GUNCY'S TECH FORT
東京メトロ東西線 木場駅 3番出口から徒歩約13分
東京メトロ東西線 都営大江戸線 門前仲町駅 1番出口から徒歩約15分
東京メトロ半蔵門線 都営大江戸線 清澄白河駅 B2出口から徒歩約15分
